英単語学習アプリ"mikan TOEIC上級"がリリースされましたね。
株式会社mikanさんからのご好意でこちらのアプリを試させていただきました!
有料ということもあり、このアプリをダウンロードする際に知っておくべきだと思ったことや特徴をまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください!
Contents
無料の標準版"mikan"がある
まずmikanには無料でダウンロードできる標準版があります。
基本となる学習システムは全く同じものを使っているので、試しに使用してみて使い心地を確認してみるのが吉です。
標準版にもTOEICに特化したカテゴリ”TOEIC英単語2500”がありますが、まずは"センター試験英単語500"と"大学受験英単語2500"をサクッと終わらせてからTOEICカテゴリに取り組むことをオススメします。
というのも、基本的な単語を知らなかったというような場合の方が、後々TOEICの受験時にスコアへ影響が出やすいので基礎基本から押さえましょう。
姉妹アプリ"mikan TOEIC"が初級編
また続けて別アプリを紹介することになりますが、”mikan TOEIC上級”には姉妹アプリの”mikan TOEIC”があります。
この姉妹アプリはスコア600突破を目的にした単語が収録されているので、まずはより基礎を固めたいという方はこの初級編からしましょう。
そもそもこの"mikan TOEIC"シリーズは単語帳「TOEIC(R)TEST必ずでる単スピードマスター」の初級編と上級編から作成されたので、このような構成になっています。
初級編についての詳しい解説はこちらを参照してください。
難易度別に3段階構成で全1000語収録
上級編では、単語の難易度別に700点レベル、800点レベル、900点レベルの3段階に分類されています。
レベル毎に、400語(700点レベル)、300語(800点レベル)、300語(900点レベル)あって合計で1000語になります。
各レベルの単語がどれくらいの難易度のものが収録されているのかが気になるところだと思いますが、ある程度の基準を設けるためにweblio英和和英辞典で単語検索した時の「学習レベル」を参考にしたいと思います。
まず、700点レベルだと、レベル4〜6あたりが多い印象です。(例:commence, decent, vocation, person in charge)
800点レベルでは、レベル6〜9あたりが中心になりそうです。(例:enhance, forge, cozy, insolvent, cut corners)
900点レベルでは、レベル8くらいから20越えなんてのも収録されていますね。(例:mural, torrential, denounce, remedial, up to speed)
レベルが上がれば上がるだけ難しい単語が出るのは当たり前なのですが、ここでのポイントはTOEICに特化した単語が集められているということです。
がむしゃらに何万語といった英単語を覚えて行くのも一つの手ですが、ある程度学習する分野を絞って集中的に勉強する方が実用的かと思います。
もっとしっかり収録されている単語を確認したいという方は、一番良い方法は近場の書店に行って書籍(TOEIC(R)TEST必ず☆でる単スピードマスター上級編)を確認するのが間違いないです。
また、出版社のJリサーチ出版では無料で音声ダウンロードもできますのでご確認ください。
全て品詞ごとにRank分け仕様
この上級編では、標準版mikanやmikan TOEIC初級版と大きく異なっているところが、Rank分けの仕方です。
他のアプリでは基本的に難易度順でRank分けされていますが、上級編では既にカテゴリによって難易度順(700点、800点、900点)に分けられているので、Rankの分類方法を品詞で分けています。
大まかに説明すると、5つのRankに分類していて“動詞、形容詞・副詞、名詞、ビジネス・生活、イディオム”に分けられます。
レベル700点のみ単語数が400語なので、さらに①と②に分けて10Rankになっています。
表にすると以下のようになります。
カテゴリ | Rank分類 | 合計(語) | ||||
動詞 | 形容詞・副詞 | 名詞 | ビジネス・生活 | イディオム | ||
レベル700 | 40 ×2 | 40 ×2 | 40 ×2 | 40 ×2 | 40 ×2 | 400 |
レベル800 | 60 | 60 | 60 | 60 | 60 | 300 |
レベル900 | 60 | 60 | 60 | 60 | 60 | 300 |
小計(語) | 200 | 200 | 200 | 200 | 200 | 1000 |
これによりかなり学習がしやすくなる効果があると思います。
その理由は、Rank毎に学習する時、単語数が少ないため同じ単語を繰り返し学習する頻度が上がるためです。
特にレベル900点のカテゴリになってくると、普段の生活ではほとんど見かけないであろう単語が大量に出てくるため、一つのRankに100単語もあると学習効率がかなり悪くなってしまいます。
難しい単語を学習する場合には、何度も繰り返し学習することで記憶に定着させていきましょう。
まとめ
mikan TOEIC上級はアプリ名にも入っている通り、TOEICで高得点と取りたい人向けに特化したアプリになっています。
厳選された単語たちを短期間で集中的に身に付けることで、効率的に得点UPに繋げていきましょう!