英語のサイトを読んでいるときに分からない単語をサクッと調べたいことありますよね。
そんなときに便利なアプリや機能をご紹介!
Contents
iPhone・iPadなら標準機能でラクラク検索できる
iPhoneユーザーの皆さんならiOSに標準で搭載されている機能で簡単に検索することができちゃいます。
まずは調べたい単語上で長押しをして選択すると、リンクが表示されます。
意味などを調べたい場合には"Look Up"もしくは日本語なら"調べる"と出ますので、そちらをタップします。
すると辞書やWikipedia、ウェブサイトなどが表示されます。
さらに詳細が知りたい場合には、各辞書の表示をタップすることで詳しい内容を確認することもできます。
なんなら日本語の難しい漢字や専門用語などもすぐに検索できるので、この機能を多用することでグンッと賢くなれそうですね。
Androidで調べたい場合
標準機能で対応
Androidでも標準機能として、選択した単語をchromeで検索して表示してくれるものがあります。
こちらの機能は、基本的に選択した文字列がgoogle翻訳で検索される形式になっています。
英単語の意味が上位に表示されるとは限らないので、英単語以外の調べ物をしたいときにも重宝する機能ですね。
Clip2Dic_lite
Clip2Dic_lite は Clip2Dic の無料版です。
選択した単語をクリップボードにコピーすると辞書が起動して意味を確認することができます。
有料版との違いは1度の起動での検索回数が20回に決まっていることです。上限回数に達したらアプリを再起動し直しましょう。
ポップアップ辞書
"ポップアップ辞書"が英語に特化したAndroidアプリとしては一番使い勝手が良さそうです。
単語や文章を選択してクリップボードにコピーすると、画面上部に「辞書・翻訳・ウェブ検索」の選択肢が表示されます。
辞書を選ぶとWeblio英和辞典の検索結果に飛ぶ形ですね。
PCで調べたい人は…?
PCで英単語を調べたいということがある方には拡張機能としてポップアップ辞書をインストールすることをオススメします。
ポップアップ辞書とは、調べたい単語の上にマウスオーバーするだけで画面上にその単語の意味を表示させる機能のことですね。
ちょっと文字では分かりにくかったかもしれないので、画像も合わせて実際にいくつかポップアップ辞書を紹介したいと思います。
Weblioポップアップ英和辞書
Weblioはgoogleなどから検索したときにお世話になっている方も多いですよね。
そんなWeblioからもポップアップ辞書機能が提供されているんです。
機能のon/off、ポップアップのタイミング・方法なども簡単に変更できます。
Weblioはさすが辞書を本業としているだけあって、かなり広い分野の単語まで網羅しています。
また、発音の音声がすぐ聞けるところがいいですね。
他には、ポップアップからワンクリックで表示された単語の検索結果画面に飛べるのもすごく使い勝手がいいです。
しかし、ポップアップ機能の使えないサイトがちょこちょこあるところが弱点…Wikipediaとか…
Weblioポップアップ英和辞書のインストールはこちらから popup dictionary
iKnow!ポップアップ辞書
iKnow!はDMM英会話のサービスのひとつです。
ポップアップ辞書は無料で使えますので、英会話は別に…なんて方でも問題なく使用できます。
品詞で分けてくれたり熟語まで表示してくれます。
この熟語に対応しているというところが私はお気に入りです!
iKnow!の弱い点は、少々専門度が単語は意味が表示されず「該当なし」となります。この点に関してはWeblioに軍配が上がりますね。
また、発音の音声はスピーカーマークを押してから若干間が空いてから鳴るところがすこーし気になったりします。ほんの少しだけ。
日常生活で必要になる単語はほとんど対応されているので、品詞や熟語を勉強したいという方にはぴったりの拡張機能です。
iKnow!ポップアップ辞書のインストールはこちらから
Google Dictionary
最後は拡張機能のGoogle Dictionaryです。
初期設定では英英辞典になっていると思いますので、設定を英日辞典に変更することで日本語で意味を確認できます。
拡張機能ボタンの"Extention Options"から設定画面に飛んで、My LanguageをJapaneseに変更してSaveするとこで対応できます。
辞書の精度はさすがGoogleのサービスというだけあってかなり高いです。
唯一と言っていい弱点は、英単語をダブルクリックか選択しないとポップアップが表示されない点です。
他の拡張機能ではマウスオーバーするだけで表示されるので、それと比べ一手間多くなるため若干の煩わしさを感じるかもしれません。
Google Dictionaryのインストールはこちらから